株式会社ジークス代表 渡辺が綴るブログ「なべこら」nabecol

CES2017 旅行記

IMG_0099今年もCESの季節がやってきましたのでまたまたまたまた行ってきました。ラスベガス。もう今年の目玉はどう考えても自動車とAIとIoTなので、IoTを中心にみるしかない。去年からKeep in Touchな状態のいくつかのベンチャーの製品の開発進捗のチェックと日本でのセールスについてのミーティングも行うつもりもあり、メインな会場ではあまり時間をかけられない予定です。GoMoreが出展しますので、ブースに立つ予定のH田くんも入れて総勢4名のメンバーとなりました。(すいません。2ヶ月以上も前のネタを今更書いています。)
例年通り、1月5日に新年の挨拶を済ませ、羽田からロスへ向かいます。行きはヨイヨイ、帰りはコワイ。行きは9時間、帰りはこの時期の強烈な偏西風のせいか11時間もかかるということで死にそうになりますね。しかもロスからラスベガスまではレンタカーなので、この間も5時間ぐらいはかかります。
無事に5日の午前中にロサンゼルス空港についた我々一行ですが、イミグレーションで事件発生。イミグレーションの手前にある機械に入国の情報を入力すると、N嶋専務のみなぜか大きなバッテンが入った入国審査のスリップが出てきます。日本人離れしたエスニックな風貌が原因か、よくわからずに空港スタッフにそのスリップを見せると、普通の日本人が並ぶ列とは違った長蛇の列に強制的に並ばされるはめに。さようなら。彼を除く我々善良な日本人3名は、ほとんど待つことなくあっさり通過することができました。
IMG_0132

水中ドローンです。決して人魚に扮した美しい女性を撮っているわけではありません。

 
とはいえ、彼を置いていくわけにもいかないので仕方なく?彼を待ち、4名揃った我々は、レンタカーでラスベガスを目指します。勝手知ったる道で、不安といえば時差からくる眠気のみ。すでに日本では深夜の時間帯に入ってますし、長時間の移動の後ということもあり、突然睡魔が襲いかかって来ます。機内で中途半端な食事が続いて空腹な我々は、フードコートに立ち寄り食事を取ることにしました。パンダエクス〇〇〇という世界に名だたる中華ファーストフードチェーン店の焼きそばは、まるで作ってしばらく放置されている縁日の屋台の焼きそばのよう。でも縁日の焼きそばの方が絶対にうまいな。それとフライドチキンみたいなもののコンボは、アメリカンポーションな感じで山盛りでした。
運転を交代しつつラスベガスに着いたのは、すでに日がとっぷりと落ちてからになりました。ハイウェイではなぜか車をまっすぐに走らせることができないN専務が運転する時は難儀しました(こちらのハイウェイは、複数車線あるレーンの間にぼこぼこが付いていて、まっすぐ走らないとそれに乗り上げてやかましい。せっかくゆっくり後部座席で寝ようとしているのに、気が気で寝られません)。イミグレーションの問題児は車を運転するときも問題児でした。
IMG_1320

大混雑のユーレカブースです。


 
IMG_1724 (1)

amazon echo (alexa)です

早速ホテルにチェックインを済ませ、もはやこれ以上おおざっぱなアメリカの食事に耐えられなくなっている我々は、札幌ラーメンに向かいました。ここはビールを飲みながら餃子と味噌ラーメンでしょう。やっぱ。しかし混んでましたね。待っている間に面白い光景を目にしました。こちらの人は、ドーギーバックで余った料理を持って帰ります。話に夢中になっていたのでしょう。スープを吸い込んで山盛りにボリュームアップした麺をドーギーバックに入れて持ち帰ろうしている人がいました。そんなもの持って帰って食べられるのでしょうかね。
 
さて、翌日は小雪がちらつく寒い朝でした。例年とは違いホテルのバッジピックアップは誰も並んでいないため、あっさりバッジを発行してもらい、サンズエキスポ行きのバスの列に並びます。今年はサンズの方が盛り上がるような気がしたとおり、メイン会場のLVCC(コンベンションセンター)の列よりもサンズ行きの列の方が多いような感じすらします。サンズまではバスで15分ほどでしょうか。バスを降りて会場に突入します。
IMG_1807

ポットの制御がスマホで出来ます!お湯の温度も残量もスマホで確認。果たして必要なものなのか!


IMG_1782

スマートパンツ!!(電磁波から大切な部分を守るだけのものでした)

 
まずは、GoMoreのブースに直行してあいさつと今後のスケジュールの確認をします。ブースにはGoMoreのロゴが一切ありません。今年はGoMoreがベースとなって開発されているBtoB向けのサービス、YellowYamの展示がメインになっています。ちなみにYellowYamとは山芋のことです。あのウサインボルトがこれを食べて早くなったという山芋ですね。スタミナとかエネルギーのシンボルとなっているようです。それはさておき、このサービスはWebサービスが基本になってまして、これまでスマホのアプリでは表示に限界のあった豊富な情報を、さまざまな角度から閲覧表示することができます。スタミナ、有酸素エネルギー、無酸素エネルギー、心拍、ゾーン強度などのデータをトレーニング毎にじっくり研究することができるのですよ。
IMG_1707

スマホの充電ができるおサイフです。うーん。充電器を入れればいいんじゃないかなあ。


IMG_1811

しゃべっても隣の人に聞こえないそうです。キワモノ中のキワモノ。


ここでこの説明を始めると今回のブログネタの方向性を誤ることになりかねないので割愛するとして、その説明を聞いている時に、周りの人がいきなりざわざわし始めました。なんだなんだ。人の群れがこちらに向かって移動してくる。黒山の人だかりの中心のそして頂点にいるのは(実際一番背が高い)、山のように巨大な塊のような人でした。NBAの往年のレジェンド、シャーキール・オニール選手でした。そういえば去年はステービーワンダーもいたしなあ。その前の年にはレディガガにも遭遇したなあ。(ラスベガスのホテルでよくある偽物ショーの人だったけどね。)
IMG_1750

スマホでブラインドを制御できます。


IMG_1744 (1)

ペットの糞取り機。アメリカだなあ。

 
さあ、やっとCESを見て回る準備が整いました。今日は様々なベンチャーが怪しげなプロダクトを展示するユーレカゾーンを中心に見て回ることにしています。すごい人です。場所によっては先に人が進めないくらい混んでいます。このあたりのプロダクトはちょっとした小物が多いです。毎日の生活の中で使われている些細な道具や生活を豊かにする備品などが、毎日のように使うものであるがゆえに、少しだけ便利になるとすごく便利になったような気がするようなものでしょうか。わずかな便利さが気持ち良さを感じさせて生活が少し楽しくなるようなものです。それこそ、例年進化している水を摂取するタイミングを教えてくれるスマート水筒、かなりのキワモノですがペットの自動糞取り機(アメリカらしい)、お花の水やりのタイミングを知らせるセンサー、ブラインドをスマホで上げ下げできるようにするモーターなどなど枚挙にいとまがありません。その中には、男性の生殖能力まで判断するデバイスまでありました。もはや、ここまでくるとIoTの定義がわからなくなって来ます。IoTというジャンルは、センサーがどこまで発展するかによりどこまでも広がっていくようですね。こうなったら人間以外はすべてIoT化してしまうのではないでしょうか。というか、人間そのものも、埋め込みチップやデジタルヘルスの進化を見ると、IoT化が始まっているような気すらしますよねえ。
IMG_1711

浮き型の魚群探知機。スマホと連動します。この高価な浮きがどこか行ったらと思うと釣りをしているどころの騒ぎではありません。


IMG_1720

太陽から降り注ぐ光の角度によって、自動的に首が曲がるんですよ。

おっと忘れてました。昨年以来交渉を続けているベンチャーとも打ち合わせをしなければ。数社あるのですが、残念ながらこれが昨年とあまり進化が感じられないものが多かったです。プロダクトに落とすのはやはり時間がかかるんだなあ。話を聞くと最終製品に向けて確実に進歩はしているようで、IT的な感覚でハードウェア開発のスピード感を測ってはいけないということですね。年内中には製品を出せるというところが多く、期待したいところです。弊社も日本の代理店として活動すべく、契約の話を少しずつ進めております。
ユーレカゾーンを1日中見て回りました。それでもすべて見ることは難しくビジネス的に関係のなさそうな分野のブースは割愛することにしました。この後2日間も歩き回らなければならないのか。というか、このペースでこの後2日間のことを書き続けていたらいったいどんなボリュームのブログになってしまうのでしょうか。その方が恐ろしいので、これから先のエピソードは主なイベントだけをピックアップする超要約バージョンとさせて頂くことにしました。住所記入欄にアパート名以下が書き切れなくて、先のことを考えずに書き始めてしまった自分の浅はかさに微かなやるせなさを感じているような気分です。
IMG_1759

血糖値も乳酸値も測れる時計です。痛く無いんです。かなり革新的だと思います。


IMG_1746

水やりの時間を教えてくれます


夜は、台湾のGoMoreのメンバーとOutbackで会食です。ラスベガスのメイン通りのStrip通りはかなりの渋滞で、約束の場所にたどり着くのに30分以上かかる羽目になりました。なんと言ってもブルーミンオニオンを、本場アメリカのアウトバックでも食べないと。ステーキはやっぱりうまいですね。ワインもたらふく頂き、大満足で、時差ボケにもかかわらずぐっすり眠りにつくことができました。
IMG_1839

人が乗れるドローン、ん??


IMG_1809

転倒した時用のエアバック

翌日以降も会場を精力的に見て回ります。水中ドローンがありまして、そのブースには綺麗なモデルさんが人魚の格好をして座ってました。人が乗れるドローンがありました。これってドローンなのか。最近では携帯できる小型ドローンが人気があります。ポケットの中にドローンを入れて手軽に記念撮影ができるのです。自撮り棒はもういりません。医療機器に近いところで、血糖値を測れる腕時計がありました。針で指先を刺さなくてもしかも直接採血するよりもより正確に測れるそうです。これから3年をかけて生産までこぎつけるそうです。乳酸値も当然のように測れます。音声認識の技術が進んだため、固定型のSiriみたいなデバイスが出て来ました。これで家庭の電子機器などを制御することができるようになると、新しいマシンインターフェースとして世の中を劇的に変えるかもしれません。その名はAmazon Echo。車載して車で使う提案もありました。もしかしたら、これが今回のCESの目玉の一つかな。VRも花盛りでした。ドローンとVRのマーケットは中国メーカーが席巻している感じがします。日本メーカーからの展示はほとんどありませんでした。
LVCCのNorthでは、これまで出ていなかった自動車メーカーが大挙して出展してました。ただあまり目新しい展示はなかったような気がします。AIは去年すでにかなり取り扱っていたし。ある大手メーカーはコンセプトの展示だけであったがために、リアリティが無さすぎて企画屋さんが考えたプレゼンテーションをそのままブースにしているような感じさえしました。
IMG_1784

37ヶ国語に自動的に通訳してくれる夢のようなイヤホンです。多分夢なのでしょう。現物はありませんでした。


IMG_1753

男性用の生殖能力を簡単に測定するものだそうです

 
最終日には、同行している1名が疲れのあまりか、普段の不摂生のせいか、50をとっくに超えた歳のせいか、歩けなくなってしまうというアクシデントが発生。CESの事務局から一人乗りの電動カートを借りることになりました。これがそこそこスピードが出るんですねえ。電動なだけに加速も良いようで、彼はおもちゃを与えられた子供のようにはしゃいでました。このカートに乗っていると周りの人から優しくしてもらえるそうで、病みつきになりそうだそうです。
 
最終日は夕方にラスベガスを出発してロスで宿泊することになってまして、最後の晩餐は日本スタイルの焼肉屋で打ち上げとなりました。そして翌日朝早く起きてすぐ近くのLAXに早めに入り、帰路についたのでした。今回のCESでは、大きなイノベーションは無くなってましたけど、生活に密着したものが多くなりますます面白くなっているという感想です。またジークスとしても、AB-Stamperが製品として売れ始めて来ましたので、そろそろCESにも出展したいなと思っております。
 
滑走路を離陸し急激に上昇を始める飛行機の窓から、小さくなっていく北米大陸を見ながら、AB-StamperもそろそろCESに出展しても良い頃かなと思い始めていたヒロシであった。その後この物語はある事件をきっかけに大きく展開することになるのである。終わりではなく壮大な物語の始まりに過ぎなかったことに、ヒロシは後で気がつくことになる。
ということになるといいですね。なんのこっちゃ。では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です