株式会社ジークス代表 渡辺が綴るブログ「なべこら」nabecol

投稿者「watanabe」のアーカイブ

iBeaconへ期待

beacon

estimote社のBeaconです。ボタン電池で2年持ちます。


最近、AppleからiOS7と同時に発表されたiBeaconに関する話題が盛り上がりつつあります。Bluetooth LE(Low Energy)を使ったまったく新しい通知システムです。ビーコンをそこかしこに置いておけば、そのビーコンから送られてくる位置情報を基に、スマホにいろいろな情報発信が出来るというものです。しかも、これまでのBluetoothと違いペアリングの必要がありません。
NFCに替わる技術としての活用が期待されています。Apple社はiPhoneに、頑にNFC(日本ではFeliCaの名称)の搭載を拒否してきたかのような印象を受けるので、尚更その機能を実現する為のものとして考える方がわかりやすいため、そのようになっているのでしょうね。
ガラケーから、スマホに変えた時に残念だったのは、当初おサイフケータイ(NFC)が使えなかったことです。ワンセグが見れないなんてのはそれほど大きながっかり感をもたらせませんでした(今ではandroidではワンセグも見れますけど)。今でも、iPhoneにNFCは搭載されていません。ワンセグも。なんとなく、ユーザの要望どおりに素直にまっすぐな製品を作らないAppleらしいといえばらしい。ちなみにAppleTVも面白い製品なんですが、もうちょっと素直にTVってか、SetTopBoxってかIPTVっぽい機能が欲しかったりしたりして、独自の路線を歩んでいます。もちろん、面白い製品であることは言うまでもなく、ネットに繋ぐとこう使えるのかという発見がいくつもありました。
なんていうか、Apple社って、独特の路線を歩んでいて、世間の一般ユーザーに、みんなまだ気がつかないと思うけど、ほら、こんな使い方あるよ、どう?的な開発ポリシーをいつも感じてまして、iBeaconもやはりその流れにあるような気がしてなりません。もちろんNFC的な機能は当然含めた上で、更に、幅広い使い方が将来イノベーションされることを見越してのインプリメンテーションであろうと想像されるんですよね〜。

ところが、こういう物が普及するにはいくつか条件がありまして、ユーザーがいちいち意識的に何かのアクションを起こさなければならない場合は、まず普及が難しい。iBeaconは、Bluetoothを常にONしなければなりませんが、一般ユーザは通常はONにしてないと思われます。簡単にONに出来るとしても、都度都度ONにするのは忘れることもあるし、面倒くさいもんです。じゃあ、常にONにしておけば良いですけどね、Bluetooth LE(Low Energy)はその名のとおり、それほど電気を食わないから。でも、少しでもバッテリーを持たせたいという要望と、iBeaconを使うメリットを秤にかけると、どうなんでしょう。やっぱり、Bluetoothは常にOFFという壁はなかなか越えられそうもありません。
とまあ、ここまでは否定的な意見を述べつつも、私個人としてはやはり世間を大きく変える可能性を秘めた技術であると期待しております。狭い範囲での位置情報を使ったサービスというのは、現在普及が進むGPSを使ったサービスとは別路線で、今後想像もつかなかったようなサービスが出てくるような気がします。もちろん、GPSと同じような発想のサービスは、例えば、ナビゲーション、位置情報に則した情報配信やゲーム、履歴捕捉を基にしたビックデータ分析などは、まず考えられます。更には、屋内独自の位置情報を使った新しいサービスが出てきそうですね。ぱっと思いつくところでは、入出退管理や来店履歴によるポイントやクーポン付加、お年寄り向けの生存確認、屋内での行動履歴調査、ウェアラブルへの搭載、スマホをビーコンにした(逆にスマホがビーコンになります)相互通信のゲームや災害時の行方不明者の生存確認、あまり普及しないIMESの替わり?(IMESがどれくらい普及しかかっているか知りません、すいません、余計なお世話でした)、街角にビーコンを設置して情報配信(これはベタなアイデアですな)などなど。
位置情報の正確さにより、ずいぶんとサービス内容に違いが出ますので、どこまでの精度が実現できるものか、現在弊社内で研究中です。来年にはなにか新しいアプリケーションをリリースする予定です。(内容はまだ秘密です)
 
 
 
 

中期経営計画発表会に大忘年会!

忘年会シーズンがやってきました。この時期毎年頭を悩ませるのが、会場となる場所です。弊社は3カ所に拠点があるため、各拠点で別々に行ったり、大阪と福井で共同で行ったりその年その年でやり方を変えてきました。

IMG_5271

新幹線で米原へ〜


約半年かけてきた中期経営計画がまとまったため、今年はその発表会と勉強会を兼ねて、1カ所に集まって共同で開催することにしました。場所は、琵琶湖のほとりにある国民休暇村です。ちなみに、夜は大忘年会で、翌日の土曜日は各自めいめいでクラブ活動です。
 
 
IMG_0824

琵琶湖のほとり


当日は午後12時に休暇村に集合し、まずは全員でお弁当を食べます。食事類の手配については、食通を自負するN常務取締役にお伺いを立てないと、後で面倒なことになるため、旅行の手配を担当する管理部としてはなかなか気を使うところです。そこそこの値段の弁当ということで、美味しく頂きました。手配担当者が翌年の給与査定に響くような失敗も無かったようです。
Photo 4

昼食中。そこそこうまい。


午後1時よりいよいよ中期経営計画の発表が始まります。まずは私からビジョンとスローガンを発表し、議論を積み重ねてきたそれぞれの部門の担当者から順次目標と施策を、中期経営計画の全体の推進役の取締役からそれらを実現する為の組織を発表します。創業20年を経て、次の20年の更に大きな飛躍を目指す基盤となる中期経営計画のスローガンは、Try Wに決定しました。Wとはダブルを意味します。倍返しです(ちなみに和製英語です)。規模を倍にします。売上、利益を倍以上を目指します。そして、W(笑)です。ダブルを目指しつつも、笑みが出るような会社にします。(決して売上至上主義というわけではありません。これぐらいの規模が無いと、大きなステップを踏み出させるイノベーションを起こし続けることが難しいということが根本にあります)
IMG_0826

スライドはふざけてますが、中身は真面目です。


時間をかけて各部署に検討して貰ったため、それぞれの発表は大変内容の濃いものになりました。具体策にまで落とし込むのは、かなり大変だったと思いますが、よくまとまってしかも実現可能の感じられる施策案でした。やはり、社員自らが考えた案は、力の入り方が違うようです。後は、これらをもっともっと実現可能性があるアクションプランにまで落とし込んで、着実に進めて行きたい、というか、自主的に進めていって欲しいです。
中期経営計画の一つの大きな目的は、ベクトルを同じ方向に向かわせるということがあります。そのためには社員参加型で無ければならないし、そうすることにより、常に起こりうる計画の変更も容易に出来ます。計画の方向性を決めたり、実際の施策を考えた打ち合わせに参加しており、その意味を理解しているため、計画がなんらかの理由で間違っていたとしてもその原因にいち早く気がつく事が出来ます。その変更についても理由がすぐに理解できます。腑に落ちる計画変更は、実行も早いはずです。もちろん、自分が会社の意思決定に参加しているというモチベーションも重要なポイントとなります。全社員が理解するには、まだ少し時間がかかるようですが、着実に進めていくことができると自信を持てました。
中期経営計画の発表の後は、プロジェクト発表会になり、それぞれのチームから今年1年間に取り組んできた成果を10分で発表してもらいます。中には寸劇もあったり、なぜかこの部分の発表はネタを仕込んできたチームが多かったですね。中でも秀逸?だったのは、OpenCMSチームのプレゼンで、まったくやる気も商売っ気も感じられない(なんと2年間NEWSの更新が無い)OpenCMSの弊社サポートサイトが、月平均1000PDFダウンロードもある上に、ここ数ヶ月のダウンロード数がうなぎ上りに増えていることを逆手に取り、今後も放置プレイを続けると宣言。おいおい。せめてリファラーぐらい取っておいてよ!実はその裏には、相当数の独自モジュールを開発しているということがあります。オリジナルのOpenCMSのモジュールか弊社で開発したものか、判別できるのは弊社社員だけだろうということです。私が聞いているだけでも、相当使えるモジュールが多数存在してます。少しはそれらを売る事を考えようぜ〜!!
Photo 14

宴会開始!なぜか初音ミクが


最後は、全員参加でマシュマロチャレンジをしました。ご存知の方も多いかと思います。頭が固いインテリほど難しい。むしろとにかく何も考えずに作ってみるキンダガーデン児ほど高くくみ上げられるというはずでしたが、なぜか理路整然と組み立てたインテリチームが優勝を勝ち取りました。不正を行ってでもすこしでも高くくみ上げようとした欲の皮が突っ張った我が役員チームのマシュマロタワーは、敢えなく崩壊!うーん。難しい。結局は人間性が物を言う?
全体を通して、今回の発表会は非常に内容の濃いものになりました。確実に皆の考える力とか表現力が上がってきているようです。また、部署内でだけで無く、部署間を越えた越えた付き合いも濃くなっているようで、大成功と言えるものになりました。楽しんで学ぶ、作るという弊社のコンセプトに沿った内容となり、私も一緒に楽しむ事ができました。また、来年も開催したいと思います。1年後には皆がどれくらい進歩しているか楽しみです。
さて、研修のすべてのスケジュールを終えて、楽しい大忘年会へ突入。更に更に盛り上がりました!翌日は、自由行動でして、ここまで来たからには琵琶湖にてフィッシングチームと観光チーム、そしてここまで来てもやっぱりゴルフチーム、そしてここまで来てもそんなものは無関心なそのまま帰宅チームに分かれ、二日目を楽しみました。
P1030449_R

つりチーム


 
IMG_0828

ゴルフチーム


 
 
1464830_602818136455618_1384992162_n

観光チーム(通称やからチーム)

エントリー予定の学生さんへ

IMG_0814

なぜかマニラにて。


こんにちは。ジークスで代表をやっております渡辺です。これまで、なべこらを読んで頂いていた方には、へんな始まり方ですいません。今回は、会社説明会にエントリーして頂けるかもしれない学生さんへのメッセージですので、すでに社会人として世の中の酸いも甘いも分かっている大人の人は読み飛ばしてください。ですが、興味ある方は、読んでください。
会社の歴史を語ることによって、ジークスのことを理解してもらうための一助になるかと思い書き始めました。
弊社は、創業して約20年が経っております。ITという言葉がまだこの世に無かった時代からこの業界でクリエーティブな仕事を続けております。クリエイティブって言っても、デザインだけの話じゃ有りませんよ〜。元々は、Macintoshを使って狭い意味でのクリエイティブな仕事(デザインですね)してましたが、インターネットが日本に入ってきた95年あたりから、ネットの仕事を始めまして、今ではインターネットのオープンな新しい技術を使ったクリエイティブな開発が主流となってます。もちろん、デザインクリエイティブ部隊は残っておりまして、弊社の重要な部門として、そして他の開発会社には無い違った付加価値を生み出す部門として機能してます。
インターネットを始めた当初は、ブラウザなんてものは無くて、テキストベースのバケツリレー方式のニュースシステムなどで情報をやりとりしていました。(なんのことやらか、わからないと思います) 当初、モザイクというブラウザが世に出て、慌てて調べた記憶があります。そもそもブラウザってなんなんだ〜?モザイクって?ドキドキ。ってところから、始まりましたねえ。当時は本当に楽しかったです。新しい技術が次から次から出てきて、いつもワクワクしてました。ま、それはいいとして、当時弊社はマルチメディアシステムというのを開発する仕事がメインな部分もありまして、スタンドアローンな動画とかが入った情報検索システムを観光施設や道の駅などに提供しておりました。その後、99年にiModeが始まり、あれよあれよという間に壁紙だの着うただのをサービスしていた会社さんが上場し始め、ITバブルに突入ということになりました。その中で、弊社はiModeに関連するアプリケーションの開発なども手がけてきました。
さて、その後、iPhoneが出てスマホの時代が来る間に、日本はガラパゴス化が進み、日の丸家電はことごとく世界の市場から姿を消して行きました。(ここはちょっとはしょり過ぎですな)ソフトウェア開発の視点で見てみると、オープン化と標準化が進み、ユーザフレンドリーというキーワードも浮上して来ました。自ずと、業務系の開発会社もその波に飲まれ、プログラマーもその環境に対応するために、新しいオープンな環境で開発をしなければならなくなりました。
弊社はその中でも最初からインターネット技術を使ったユーザフレンドリーなシステムの開発にこだわって来まして、まさに時代にマッチした方向で進んで来たというわけです。しかし、大きな筋としては変えなくても、開発手法などは、いろいろと変えてきております。新しい技術があれば、積極的に取り組んでみて仕事に使えるかどうかにチャレンジしてみる。面白そうなコンセプトがあれば、とりあえずそれを使った表現を試してみる。なんてことを、常にやっています。実はこれが、弊社の二つ目の強みなのですね。更に言うと、新しい環境にチャレンジしてみるというのもあります。どうしても、プログラミングや制作の仕事をしていると殻に閉じこもりがちになりますが、例えば、若いうちから積極的にお客さんと打ち合わせをすることにより、自分の気がつかなかったことや、独りよがりの考えの間違いに気づかされたりします。こういう風に、自分のチャレンジと会社のチャレンジが一緒になって共に成長して行くって、素晴らしいことだと思いませんか。あ、そうそう、弊社は社員の皆さんを責任を持って育てたいので、派遣というビジネスモデルは採用しておりません。弊社内で開発することにより、責任を持って育てることができますし、他の社員とのコミュニケーションもより深まり、仕事をしている楽しみが増えます。希薄な会社内での人間関係の危機が叫ばれている中、私としては、人を育てモチベーションを持って楽しく仕事ができるコミュニティとして、会社という器を運営し続けていきたいと思っております。
会社の雰囲気は、私の過去のブログを見てください。楽しそうでしょ?もちろん、社会人となるからには、お金をもらうプロフェッショナルになるという訳ですから、楽しいことばかりじゃありませんよ!知らないうちにミスを重ね怒られ自信を失ったり、いろいろなことがいっぺんに自分に押し寄せてきて、どうすりゃいいのって思う時もあるでしょう。そういうのを乗り越え乗り越え知らない間に成長している自分に気づくと思います。その手助けが出来る会社にジークスをしたいと思っております。
というわけで、これらの考えに賛同してくれる学生さん諸君、ぜひエントリーしてください。なんだったら、賛同しないけど、なんとなく面白そうだなとか、楽しく仕事がしたいなという学生諸君もぜひぜひ。
それでは、会社説明会でお会いできる日を楽しみにしています!(マニラにて)
IMG_0811

Ortigas Manila 本文とはかなり関係ありません。