株式会社ジークス代表 渡辺が綴るブログ「なべこら」nabecol

投稿者「watanabe」のアーカイブ

CES 2015(全米家電展)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年初めてのなべこらは、やっぱりCES(全米家電展)のレポートからです。
去年のCESレポートは、個別の展示物についてはできるだけ言及せずに、旅行記として書くつもりで始めましたが、案の定目新しいプロダクトの説明を始めてしまいました。その結果、長〜いブログになってしまい、皆様の不興を買ったようです。ですので、今回はあっさりいきますよ!

IMG_0155

サンタモニカにて。この時期でも泳げるんですね。でも、日本人には無理だと思う。


IMG_0354

ネバダ砂漠を、ラスベガスへ。


今年は、社員が2名同行しました。SANSのウェアラブルゾーンのあるブースに一人立つ予定ですので、1名去年より増えてます(詳細はまだ公にはできません)。成田からロサンゼルスに降り立ち、レンタカーでラスベガスを目指すコースです。成田からロスまでは、約9時間、ロスからベガスまでは、約4時間程度でしょうか。長時間の移動が辛いだけでなく、アメリカに向かう渡航は時差ぼけが疲れた体に追い打ちをかけます。
2015年の仕事初めの1月5日、我々3名は成田からロサンゼルスへ飛び立ったのでした。午後6時過ぎのフライトで、ロスに着いたのは、同じ1月5日の午後12時を過ぎたぐらいでしょうか。ここで一旦降り出しに戻る的な感じになります。今日は、ラスベガスまでたどり着ければ良いだけですので、途中にある、サンタモニカなどに寄ったりして、ホテルに着いたのはすっかり夜になってました。ところが、ホテルのつもりで予約したにもかかわらず、そこはモーテル。場所的には便利なところに位置していて、予約した時には他のホテルは軒並み1泊3万円ぐらいだったからね〜。仕方が無いか。
翌朝、ほとんど疲れが取れないまま、朝9時に展示会場に向かって出発。まずは、バッジピックアップの場所とシャトルバスの乗り口を探します。シャトルバスの乗り場は、毎回探すのに苦労します。メイン会場には行かずに、ウェアラブル製品の展示がメインのSANSへ。目的のブースへ顔を出し、挨拶して金曜日までのスケジュールを確認。始まったばかりなのに、もう数名の人がブースを訪れています。日本人がいたので、早速商品説明を始めることになりました。

ウェラブルもだんだん洗練されてきました


IMG_0206

BT接続ができる血圧計。懸命に自分で撮影するH君。


SANSの会場は、ウェアラブルで盛り上がってます。去年のCESから始まった感じのウェアラブル端末ですが、一気に拡大して今年は新しい市場を形成しそうです。面白いのは、アイデア次第でいろんなデバイスを作れるところですね。特に加速度センサーの使い方のアイデアとして、腰に付けて腰痛を治すエクサイズができたり、ゴルフのクラブに付けてスイングの軌道をチェックして矯正したり、心拍センサーも併用することによって、睡眠の質を測定し最適なタイミングでベッドライトの明かりを調整したりなど、他のデバイスとも連動し、生活に役に立つデバイスとして、常時身につけるメリットを感じさせるものになってきているようです。ポイントは、健康増進とスポーツでしょうか。アクティブに健康増進を測るもの、スポーツに使うもの、単に付けているだけで日常生活のなんらかのアクションにアドバイスをあたえてくれるものです。 ちなみに昨年あたりから、手首に置くだけで心拍が測れる心拍センサーが普及し始めてます。私は、自転車の練習をする時に、胸に心拍センサーを巻いてましたが、今後は腕時計だけで心拍が測れるのは、たいへん便利だと思います。さらに、腕時計型で心拍が測れるようになり、日常の生活でどれくらい心拍の上下
Android Autoのデモ。Panasonicブースにて。隣では、CarPlayのデモも。USBで接続しなければならんとは!これじゃ使わんでしょ。

Android Autoのデモ。Panasonicブースにて。隣では、CarPlayのデモも。USBで接続しなければならんとは!うーむ。。。


があるかを常時計測することにより、面白いデータが拾えるはずです。ただし、バッテリーの持続時間の問題がまだありますので、どれくらい実用的かは実際に使って試してみたいところですね。
ウェアラブルの隣には、3Dプリンターのゾーンが広がっていました。昨年よりもスペースも会社の数も増えたような気がします。3Dハンディスキャナーを使って、人のモデルをスキャンして3Dプリンターでフィギュアを作るのが、面白かったですね。何か他に新しい用途で使える気がしてなりません。
初日は、SANSだけ見て終わってしまいました。時差ぼけもあり、これだけでもそれなりに疲れましたが、長蛇のバス待ちの列に並び、ホテルに戻りすぐに会食予定のメキシコ料理のレストランへ。そこで、弊社で取り扱う心拍計のメーカーのCEOとのミーティングとなりました。ビーフ入りのTACOを頼みましたが、アメリカだから当然入っているだろうジューシーな肉っぽい感じはほとんどなく、むしろ副菜の大量の豆料理にこの料理の本来のチープさを感じて、ディナーには向かないなとつくづく感じた次第です。もちろん、ディスカッションがメインなミーティングですから、食事は二の次なんですがね。
IMG_0181

やっぱり出ました、バーチャルトレーニングマシン。楽しくトレーニングが出来ます!


そんな感じで、残り2日は、メイン会場となるLVCCを見て回りました。1名はブースに立ち、日本のお客さん向けに説明をしました。長くなりすぎるので、残りの2日間のお話は割愛します!?最終日は朝早く起きてロスへ車で戻りLAXから日本へ。ホテルを出てから約20時間以上もかかり自宅へ着きました。疲れた〜。来年こそはやめておこうといつも思う。。。。
 
ということで、今年のCESの個人な総括をしますと、

  • ・ウェアラブルが盛り上がっている(ある意味IOTの流れの一つか)。
  • ・加速度センサーに続き今年は心拍計が一つのキーになっているが、さらに新しいセンサーがイノベーションされる感じがする。
  • ・健康、スポーツが大きなキーワード。逆に言うとウェアラブルをつける意味が、時計とそれ以外に見当たらないことがわかってきたようだ。
  • ・ウェアラブルに関しては、特定の機能とか目的に特化したシンプルなデバイスが実用化され始めた。(背後に抱えるバッテリーの問題を乗り越える方策としてもこの方法しか無い)
  • ・意外なところでは、ドローンもきてる。
  • ・3Dプリンターもさらに拡大している。
  • ・日本のメーカーが復活してきた感じがする。
  • ・あっと驚くようなイノベーションがあまりない(過去のイノベーションが普及期に入ってきているため?)
  • ・特にTVは昨年とほとんど変化がない。
  • ・GoogleGlassを付けている人が皆無になった。ウェアラブルでメガネが終わった?
  • ・CES全体が昨年より盛り上がっている。
  • ・円安と長年続いたデフレのおかげか、何もかも物価が高い気がする。(毎年思う)

以下、面白そうなものをまとめておきました。

ZYYX DAY 2014 in 京都

今年もZYYX DAYの忘年会バージョン(研修がメインだったか)の季節がやって来ました。毎年恒例のZYYX DAYはすでに何回目かわからなくなっているため、ZYYX DAY 2014とさせて頂きました。今年は少し変化球気味に、京都の街中で発表会を開催し、ホテルもビジネスホテルに泊まる日程です。

R0015950

さあ、いよいよ始まります


IMG_1138

豪華なお昼の弁当


凍えるような雨がちらつく12月12日、午後12時に烏丸御池の貸会議室に全員集合。まずは、お弁当で腹ごしらえ。N専務セレクト
のこの弁当、うまいね〜!!さすがです。
時間が押すのは目に見
えているということで、予定よりも少し早めですが、まずは私の話からスタートです。早めにスタートした分の貯金を、私の熱い話ですぐに無くしてしまい、予定通りのスケジュールに戻ることに。その後は、各グループの1年間の実績報告や、中期経営計画の活動報告などで盛り上がりました。手を変え品を変え、プレゼンテーションに工夫を凝らします。去年と比較して、少し落ち着いた良いプレゼンが多いようです。中には、やっぱりウケ狙いで来ているチームもありましたが、伝えたい中身はしっかり押さえてありました。

真剣に聞いてます


R0015959

まずは私から、会社全般の話を


事務所が3カ所に分かれていることもあり、他の支社の他のグループが何をやっているかわからないことも多いため、このようなプレゼンテーションを通して、会社全体でどのようなことに取り組んでいるのかを理解することは大切なことです。他の人が何をやっているかを知れば、コミュニケーションも取りやすくなりますし、同じような仕事をやっている場合は、そのノウハウを教えてもらうこともできます。さてさて、そういう感じで午後5時まで、皆でたいへん盛り上がりました。研修とはいえ、盛り上がらないとだめですね!
 
研修会を終えて、一旦ホテルに戻ってチェックインした後、錦市場をぶらぶら散策しながら、宴会会場へ移動します。金曜日の夜ということもあって、芯まで冷える寒空の中でも、四条あたりは大いに人が繰り出してます。大正時代に建てられた歴史的建造物に、今日の宴会場はあります。最近はちょっとめずらしい洋食レストランでの宴会となりました。昔よくあった結婚式の披露宴的な会場で、なんだか、結婚式の来賓の挨拶的な挨拶をして、かんぱ〜い!当然のように飲み放題ですのでがんがん行きます。料理も美味しいです。社員全員が集まる機会がほとんど無いので、この宴会は毎回たいへん楽しいです。忘年会ということで、ぶっ倒れるまで飲んでもらっていいですよ〜。今年一年間、お疲れさんでした。心ゆくまで飲んでください !二次会は、いくつかのグループに分かれて、京都の夜を楽しみました。祇園のお茶屋にあるバーでちょっと高級な雰囲気を楽しんだり、カラオケ女子に無理やり連れて行かれたり、先斗町の夜の闇に消えていったり。
R0015976

H君は、英語でプレゼンしました。もちろん、日本語字幕付きです。


R0016082

料理もうまいです


R0016084

なごやかな歓談?それとも説教?


R0016153

忘年会はまだまだ続きます


翌日は、サイクリング観光チーム、普通に観光チーム、ゴルフチームなどに分かれ、自由行動を楽しみました。晴れましたが、やっぱり寒い。私はゴルフチームでしたので、朝7時にはホテルの朝食をせかせかと食べ、チェックアウトを秒速で済ませ、ゴルフ場へ向かいました。サイクリングチームは、寒風が肌に突き刺さるような寒さの中、大丈夫だったのでしょうか。
R0016120

今年入ったメンバーの紹介。一人ボケ担当が混じってます。


次は、ZYYX DAY 社員旅行の予定です。今度は海外か!
IMG_1307

サイクリングチーム。さあ、出発!


最後になりましたが、本年もたいへんお世話になりました。なべこらをこの最後の文章までたどり着くまで読んでくださった見上げた心意気を持つ皆様、本当にありがとうございます。ぜひ、来年も変わらず、お付き合いくださいませ。皆様が、素晴らしい新年を迎えられることを心より願って今年最後のなべこらとさせていただきます。
それでは、良いお年を!
IMG_7898

自転車部完全復活!鈴鹿エンデューロ8時間耐久

自転車部の毎年恒例行事だった鈴鹿耐久8時間エンデューロに久しぶりに参加してきました。今年は、自転車部完全復活の狼煙を上げて、ジークスのロゴの入ったサイクルジャージまで作りました。(ありがとうK女子!)ところが、結局ジークスから参加できるのは現社員は3名で、1名は元社員の合計4名という情けないチーム編成となりました。実は私も本気ロードバイクに乗るのは、久しぶりなのでした。

IMG_9485

今年こそやってやるぜ!(I君)


IMG_9461

(5分後)足がつりました


レースは、午前8時から始まります。そんなに早朝には鈴鹿にはたどり着けないため(早く起きれば着けるでしょ)、先に元社員のM君にスタートを任せ、エースの私は午前10時ぐらいに出勤しました。しかし、その頃にはすでに時遅し!先頭集団から数周も引き離され、もはや勝負は決しておりました。(うそです。鼻から勝負をする気もありません)。このレースは、最大5名が交代して一人ずつ走り、8時間でどれだけ長い距離を走れるかを競うものです。駅伝の襷の代わりに、走者は足首にバンドを巻くのですが、交代時のバンドのやりとりに結構時間がかかることもあり、走者とは別の補助が、前走者のバンドを取り外し次走者の足首に巻きつけます。交代場所はコックピット前と決まってます。ある意味、自動車のレースと同じですね。
IMG_9493

決戦用カーボンホイール付けてます!結構やる気なK女。


さて、行くぞー、ってことで肩慣らしに最初の数周を軽くと思って走り始めますが、やっぱり鈴鹿。上りと下りしかないコースは、スタート直後はいきなり急坂ってこともあり、すぐに全開モードに入ってしまい、4周ほど走ったら、もういっぱいいっぱい。準備運動のつもりで軽く4周ねってメンバーに大口をたたいてきた手前、何事もなかったかのようにコックピットに戻るものの、はあはあぜいぜい、足もパンパン。もはや、終わった感が。しかし、まだ1時間も走っていない。8時間を4人で割ると、一人2時間ということになるが。。。
IMG_9466

前社員のM君。一番多く走ってもらいました。


IMG_9472

行ってきま〜す!(私)


だいたい普段練習していないのに、いきなりこんなのに出場すると、無理しちゃうんですよね〜。そしてみんな、足がつる。特にI君は、コックピットで交代を待っている時、何を思ったか、自転車に跨ろうとしてそのまま立ちゴケをやらかし、その際慌ててバランスをとったせいで、両足ともツルという失態をやらかしました。痛くて歩くこともままならない。まさに満身創痍。笑いました。
チームの順位は、Webサイトにアクセスするとリアルタイムでわかります。自分が走った周回に順位を落としていると、ちょっとくやしい。チームZYYXはカテゴリー内の80位ぐらいをいったりきたりで、気を許すと、すぐに100位ぐらいになってしまいます。でも後半は、皆が力を合わせて真面目に走ったせいで(足がつったI君も復活)、どんどん順位を上げていきました。私も、ウォーミングアップの暴走の影響を最小限に抑え、戦線復帰し、チームの躍進に貢献しました。午後4時を迎え、最終走者のK女子がゴールラインを無事に通過し、感動のフィナーレを迎えたのでした。結局なんやかやとありましたが、私を除いて他のメンバーはまだ走り足りないようでした。やっぱり若い。もっと練習して、来年もまた参加しましょう!でも、もっとメンバーを増やしたいなあ。。。。