株式会社ジークス代表 渡辺が綴るブログ「なべこら」nabecol

投稿者「watanabe」のアーカイブ

CES 2016

今年も行ってきました。CES(全米家電展)。今年も去年と同じく3人旅です。一人は、社内公募で希望者の中から抽選で選ばれております。なお今回から、CESはConsumer Electronics Showという名称から、Consumer Technology Association(全 米民生技術協会)という名称に変更したそうです。なんだかよく分からないんですが、それでもCESでいいそうです。ちなみにですが、向こうでは”セス”というより、”シーイーエス”と言ったほうが、通じます。

IMG_0354

ネバダ砂漠をぶっとばして、ラスベガスへ


勝手知ったるCESは、毎年正月気分が抜けないまま、正月明け仕事もほったらかしにして飛行機に乗り、時差ボケか正月ボケかわからないまま日本に戻ってきて、やっと新年の仕事が始まる感じになります。ところが今年は、これまでの経験の中でサイコーに体調が良く、時差ぼけもほとんどなく、快調にラスベガスで過ごすことができました。しかも、白いご飯が無くても、日本食を食べなくても胸焼けからくる食欲低下も無い快適なトリップでした!1ステージ上がったな。ん。
ロスからレンタカーでラスベガスまで行くのが毎年恒例になっていますが、今年はネバダ砂漠が珍しく大雨です。去年は途中でサンタモニカに寄ってゆるく観光などして、夜にラスベガスに到着しましたが、今年は雨のためどこにも寄らずにラスベガスまで直行しました。エクスカリバーホテルは、どちらかというとお子ちゃま向けの外観を持ちつつ中ではしっかりカジノがあります。日本出発から24時間以上もかけて辿りついた我々3名は、とりあえずはホテル内のイタリアンレストランで食事を済ませ、明日に備えることとしました。しっかし高い。パスタとビールだけで一人3000円もかかるんですよ〜。なお、二日目の夕食は本格的な札幌味噌ラーメン、3日目はチープなサーロインステーキ、4日目最終日は熟成肉のステーキであったことをご報告しておきます。(特に意味はありませんが)
IMG_1336

BMWのミラーレスカーです。自動運転のデモ映像も流してました。


翌朝は、昨日の雨も上がり、ラスベガスらしい晴天となりました。例年大変な思いをして探し回る会場までのバス乗り場もホテル内ですぐに見つかり、やっぱりそれなりのホテルはいいなあと実感。昨年参加したH君、申し訳ない。去年は経費削減のためモーテルだったね。。。さてさて、それはそうとして、バスに乗った我々は、すこぶる順調にLVCC(ラスベガスコンベンションセンター)に到着し、バッチをピックアップしていよいよCESに突入!ここから先のCESレポートは、ザクッと私の勝手な思いでいきますので、ご容赦のほど。
IMG_1294

どれだけ水を飲んだかを計測して、水を飲むタイミングをお知らせしてくれる水筒。なぜそんなに水を飲むことにこだわる?でもかなりの数の会社が出してました。


 
IMG_1258

流行りのバランススクーターの練習中です。


IMG_0719

匂いだけで起きることができる時計。音は鳴らなくても目が覚める。


全体的な感想を申しますと、人が増えて会場も広くなってました。活気が半端ないです。特にサンズにはフィットネス、ヘルスケア、ウェアラブルなどの新しいマーケット向けのベンチャー企業が多数出展し、中でもユーレカゾーンにはかなりの数のスタートアップがひしめき合って、ユニークでキワモノ系の製品を展示してました。IoTという漠然なバズワードをビジネスにするにはどうすれば良いのか多くの人が悩んでいると思います。ある技術が発明されて安価で簡単に利用できるようになると、それを使って様々なアイデアが生まれ始め、小さなプロダクトがたくさん発明されます。今は、それが集まって大河のごとく同じ方向に向かって流れ出しているかのような感じがします。ウェラブルという水平なコンセプトをフィットネスやヘルスケアという実生活の垂直なセグメントで使えるデバイスに落とし込んだIoT製品は、いよいよ新しいマーケットを切り開こうとしているかのような気がします。見方を変えると、まさに今、IoTがビジネスになり始めているのではないでしょうか。
IMG_1320

ユーレカエリアの混みっぷりです。すごい人でした。


今年のCESのキーワードは、IoT、ウェアラブル、AI(人工知能)、自動運転車、AR(ヘッドマウントディスプレイ)、ドローン、ミラーレスカーなどなどあります。弊社は、ウェアラブルとクラウドを結びつけたGoMoreスタミナセンサーを取り扱っているので、フィットネス関連のプロダクトを展示してるブースを集中的に訪問しまして、すでに幾つかのスタートアップと話を進めております。自動車や家電などの既成の商品に関しては、確かに面白いアイデアが展示されてましたが、既製のカテゴリーの商品の場合は既存の流通に乗らないと売れないことが多いため、あまり興味が湧きません。畢竟、スタートアップ的な会社が作っているプロダクトを取り扱うことになりがちです。
これらのキーワードになっているテクノロジーを組み合わせると新しいサービスの形が見えてきます。IoT端末であるウェラブル機器で収集した様々なデータをクラウド側に飛ばし、膨大な蓄積データをAIで解析してユーザーに有益な情報を戻すことにより、フィットネスやヘルスケアでビジネスが成り立つようになるはずです。トレーニング時には、VRを使ってモチベーションを上げることも可能です。機器を作るのはビジネスとしては旨味が少ないので、サービスモデルとしての提案をしているブースも数多くありました。弊社でも、GoMoreスタミナセンサーを他のセンサーと組み合わせてデータを蓄積し、これまでになかったフィットネス情報をユーザーに提供するという新しいサービスモデルを検討しております。
ここ2、3年は目新しいテクノロジーというのは見かけなくなりましたが、数年前に出てきたテクノロジーをしぶとく展開してきた企業が確実にビジネスにしてきているようです。実際に使える機器やサービスが増えてきたということでしょうか。大体においてウェアラブル機器は3ヶ月ぐらいで飽きてしまって身につけなくなると言われているような壁があるようです。これを超えられるようになれば、これはいよいよスマホに次ぐイノベーションになるかもですね。もちろん、CESにはこの他にも本当にたくさんのジャンルの商品がありまして、違うジャンルの話をするとまたしても長すぎるブログになってしまうので、この辺りで勘弁しておきます。てか、これ以上書くのはもう無理。
結論。今年は昨年以上に面白かったです。来年もまた行くかな〜。きっと行くと思います。
IMG_0758

インテルのRealSenseのデモです。顔認識します。IoTにかなり力入れてました。


IMG_1302

心拍だけでVO2Max(最大酸素摂取量)が計れるという。本当なんでしょうか。


IMG_1307

赤ちゃんに貼るパッド型の体温計。離れたところにいても24時間体調がわかります。


IMG_1254

ハンドルを握ると知らずに心拍などを計測して、健康管理に役立てるそうです。


IMG_1222

すでに台湾で始まっている月額サブスクリプションモデルの電動スクータのバッテリー交換サービス。Computexの時に見ました。ちなみに、Panasonicのブースです。


IMG_1346

CarPlayのデモ。使い勝手良いです。次のバーションからはBT対応だそうです。


IMG_1330

全身を冷たくすることができる手首に巻くデバイスです。残念ながらヒートショックには使えません。なら何に使う?


IMG_1371

日本のCEREVO社が出した3Dプリンタを使ったオーダーメードのセンサー付き自転車です。フレームだけで70万円ですか。でも欲しいです。


IMG_0777

水泳の時に指につけると水のかきかたをコーチしてくれるデバイス。クロール専用とのこと。


IMG_1288

息を直接吐いた容器を挿入すると疲労度を計算してくれる機器だそうです。なぜ二つあるのか聞いたらお前のワイフの分だよと言われました。


IMG_1333

ヘモグロビンの量が計れます。アスリートにとっては必須か。でも高い。


IMG_1383

タバコを吸うなどの悪い癖?をするとビリビリ電気が走るというキワモノ。本当に痛いです。


IMG_1282

靴のソールがスマート化されてまして、走り方のコーチをしてくれます。


IMG_0284

冷蔵庫の全面にパネルがあって、内容物の賞味期限がわかります。


IMG_0616

レクサスの宣伝に出ていたフーバーボードです。どこでも浮くわけで無いようです。


IMG_0281

シャツとズボンをプレスまでしてくれる洗濯機だそうです。ゆらゆら揺れてます。


 
 
 
 
 
 
 
 
 

台湾社員旅行

いざ台北へ!!
いざ、台湾旅行へ!
長年の課題?希望?であった、海外社員旅行。社内の意見をまとめるのに2年以上の月日をかけ、ようやく実現しました。 師走に入った2015年12月某日、社員旅行などへ繰り出すような時期ではない、あえてこの時期を選択した我々ジークスの面々は、東京、大阪、北陸の各支社毎に別々の空港から、雨の予報の台北へ飛び立ったのでした。
私個人的には、今年も何度も足を運んでいるため特別な感慨に耽ることはありませんが、純粋な観光目的で行くのは初めてなので、楽しみにしてました。 さて、私が所属する東京本社組は、パスポートを忘れて慌てて取りに戻ったK君以外は、時間通りに羽田空港の団体カウンター前に集合して、航空券などを受け取ったのでした。

キティちゃんジェット

機外も機内も全てキティちゃん仕様なんですが、ビジネスパーソンにはどうなんでしょうか


大手旅行代理店にお願いして感動的なのは、入国書類などの必要な書類はすでに印刷されてるんですねえ〜。後はサインするだけオッケーです。我々が乗ったエバー航空の飛行機は、キティちゃん仕様になっていて、外装もCAさんの制服もピローも、キティーちゃんが溢れています。おっさん的にはなんだか微妙な感じがしましたが、どうなんでしょうか。
松山空港では日本語が上手なツアコンが待っていて、そのままチャーターした大型バスに誘導ししてくれまして早速観光開始です。まずは、台湾の父、蒋介石総統の中世記念堂へ。ツアコン曰く、丁度衛兵の交代する時間帯なので蒋介石のブロンズ像のある2階のホールへ急いで登れとのこと。慌てて階段を駆け上がったが、残念ながら任務を終えた衛兵さんが休憩所へ去っていくところでした。表情も変えず、瞬きもせず(そりゃ無理か)直立不動で1時間立ち続けなれければならない彼らは、エリート中のエリートだそうなんですね。しかし、じーっとよく見たら結構動いてましたよ。
衛兵

姿勢がいいですね。よく見ると結構動いてましたが、いくらエリートはいえ、それはしょうがない。


早速ここで普段から自由すぎるF井が行方不明になりました。彼は後日、九份(きゅうふん)でも到着早々行方不明になるという浅薄な行動を繰り返してます。捜索隊を結成しようかと相談した矢先にどこからか現れた彼に、小学生でもしないような自由すぎる行動は慎むようにH取締役からお説教したのですがね。
みやげ屋

台湾茶を試飲させてくれます。物売りのテクニックが詰まっています。高田社長かっ!


まあ、それはそれとして、予定に組み込まれていたロンサンスー(龍山寺)は、最終日に変更することにして、次はホテル近くのお店に連れて行かれ、強制ショッピングへ。よくあるパターンですね。お茶の淹れ方の実演があり、試飲をして、美味しいなあと気持ちが緩んでいる時に畳み掛けるようなセールストークにプッシュされると、人の良い義理堅い日本人はつい買っちゃうんだよなあ。旅行代理店の戦略にどっぷりと浸かり、大量の烏龍茶やら、パイナップルパイやら、カラスミやらを抱えた我々は再びバスに乗り近くのホテルに移動してようやくチェックインとなりました。
夕食会

台湾ビールと台湾の家庭料理です。美味しいですよ。


3拠点から別々に集まった我々は、夕食の会場でようやく一同に会すことができました。ここは、シンイエ(欣葉)という台湾料理のお店でして、宴会場も完備されていて団体旅行にはぴったりです。海外では、バー以外の飲食店は基本的にアルコールメニューはあまり充実してません。日本の居酒屋やレストランですら、ビール、ワイン、日本酒、焼酎、チューハイ、紹興酒、ホッピーなど盛り沢山のメニューがありますが、海外のレストランではビールとウィスキーぐらいしかない場合が多いです。というか、居酒屋というジャンルが存在しないというのが正しいのかな。日本人は、食べる時に結構飲みますが、海外の人は食べる時にはそれほど飲まないんですよねえ。
夕食会

日本で飲んでるのと、何も変わらないです、はい。


まあそんなことより、この店は日本人向けに、ビール、紹興酒、ワインなど幾つか用意がありまして、それなりに高いものからまあまあ安いものまで、メニューの品揃えが豊富です。もちろん台湾料理の有名なお店ですので味は確実です。間違いなく日本人には受けるとおもいます。
夕食会

あまり高い日本酒は飲んじゃダメよ〜


さて、今日は楽しみましょう!の乾杯の音頭と、お酒は何を頼んでもいいよ〜という、太っ腹な発声で始まってしまい、最も飲み代を引き上げる日本酒を、しかも、純米吟醸を頼んでやがる奴がいる!しかも、ここは海外!!やらかしやがった!!!そんなこんなで、日本で中華料理屋さんで飲んでいるのとなんら変わらない雰囲気の中、欣葉さんの美味しい料理に舌鼓を打ったのか打たなかったのかわからないまま、宴会は楽しく進み初めての海外の社員旅行の夜は深まっていったのでした。
夜市

士林夜市にて。すごい人が繰り出してます。


夜市

カエルの卵ジュースです。ぜひ一度試してください。 (いや、本当に美味しいです!)


宴たけなわではございますがこのあたりで1次会を切り上げて、台北トリップでは、行かないと台湾に行ったことにならないとさえ言われている夜市に向かってバスで出発。最も巨大な士林夜市が目的地です。やたらと人が多いです。金曜日の夜だから?まずは、名物のカエルの卵ジュースにチャレンジ。正直に言うと、実は私は本当にカエルの卵かと思ってました(なので、飲んだことがありませんでした)。夜市には何度か来てますが、誰も教えてくれなかった。。。夜市をぶらぶら散策して楽しい時間を過ごしまして、後はバラバラでタクシーで帰り、夜の台北に散っていったことは言うまでもありません。
自由行動
自由行動

胡椒餅の元祖の店にて。マスクをしている怪しげな人物が、F井です。


翌日は午後3時まで快晴の台北をそれぞれのグループで満喫し、自由に選択できるオプションのはずにもかかわらずほとんどのメンバーが選択した九份ツアーにホテルに集まって出発。やっぱり夜の九份を見ないとねえ。ここは千と千尋の神隠しに出てくる湯屋のモデルとなったと言われているようですが、なんと、宮崎駿監督はきっぱりと違いますと言ってるようです。あららら。
十分

大空に放たれていきます。バンザーイ。


十分

努力次第です


九份に行く前に行灯上げで有名な十分(地名です)にいきます。十分ですよ(きゅうふんとじゅっぷんで面白いという意味です)。4人一組で行灯に願い事を書いて、行灯の中の固形燃料に火をつけてもらい、空に放り上げると気球と同じ原理で舞い上がっていきます。どんどん舞い上がって小さくなる行灯を見て、どこに着地してゴミになっているのだろうか、どこかで自然破壊を起こしてないのかと心配になってしまいました。
九份

九份は日本人が多い


九份

九份からの夜景


十分から九份までは、1分で着くことは無く、約1時間もかかって着きました。九份はすごい人でしたが、日本人が多かったです。高台にあるため、海を見下ろす夜景が綺麗でした。もちろん、宮崎駿監督がインスパイヤーされてない千と千尋の湯屋のモデルにはなってないが似ている建物は見てきました。その後は、夜景が綺麗なレストランで台湾料理を囲んで皆で連日の宴会となりました。バスでホテルに戻り、ほとんどのメンバーは台北最後の夜も再び元気に繰り出したようです。
 
龍山寺

ロンサンスーです


龍山寺

上上!大吉だそうです


最終日は、激しく降る雨の中、ロンサンスー(龍山寺)と故宮博物院を回って空港に向かいました。 故宮博物館では入るのに1時間待ちの大行列。割り込みあり言い争いありで、日本人だけのグループでは到底クリアできないんじゃないかというシビアさでした。もちろん、定番の白菜と角煮は見ましたが、時間が無くなってしまったので自由行動はほぼ出来ませんでした。
松山空港

さよなら、台北


松山空港には予定時間通りに到着。北海道の社員旅行の時のように、乗り遅れるメンバーも無く無事に羽田行きのキティちゃん飛行機に搭乗したのでした。
さて、今回の社員旅行は海外でしたが、海外が初めての社員もそこそこいたようです。何か得るものがあったでしょうか。旅行代理店さんが旅程をばっちり組んでいるし、行く先々で苦労するようなことも皆無だし、ほぼ100パーセント日本語で通せたので本当の海外旅行の醍醐味は味わえなかったと思います。しかし、最近特に若い人が海外に行かなくなってるのは弊社でも同じ傾向がありますので、これをきっかけにどんどん海外旅行に行くようになって欲しいですね〜。でも、次回の社員旅行、アンケートで決めたりすると京都とかになったりするんだよな〜。。。。                

健康経営って言葉が、流行ってますが

今回はマジメな風な、なべコラです。
12月1日からの改正労働安全衛生法の施行により、職場のメンタルヘルスがにわかに脚光を浴びてます。弊社では、スタミナセンサーのGoMoreの販売を手がけていることもあり、スポーツによる健康増進については、特に興味を持つところであります。実際には、健康増進とメンタルヘルスというのは、直接的には関連がありませんが、健全な心は健全な肉体に宿るという格言どおり、密接に関係していることは、間違いありません。私が思うに、健康という観点から見ると人間は以下の4つのタイプに分けられるのではないでしょうか。

  • 1.病気にかかっている人
  • 2.普段から運動不足の人
  • 3.適度な運動をしている人
  • 4.特定の種目のターゲットとなるタイムなり順位なりの目標を持ってトレーニングをしている人

1の人は、健康増進の前に、病院にかかる必要があることは言うまでもありません。2の人と3の人を、どれだけ運動を続けさせられるかが、メンタル面も含めた病気の予防の鍵になるだろうと思います。2の人が、運動不足の状態になっている理由として、そもそも運動することが嫌で仕方が無いというタイプの人がいますが、特に弊社のようなIT企業にありがちです。このタイプの人は、自覚が変わらないとまず運動はしないので、ジョギングとか、サイクリングとか、スイミングとかのスポーツに近い運動を進めても、時間の無駄だと思われます。このタイプは、普段の生活の中に、運動要素を取り入れて、運動をしているという自覚を持たすことなく、カロリーを消費するような行動を起こさせることが重要です。よくある、1日の歩数とか、一駅分歩くとかですね。
IMG_1015
弊社では、最近は社員が連れ立って皇居ランをしていたりしてます。だいたいにおいて、ランニングをしようと思える人は、すでにその段階で健康増進に対するモチベーションが高く前向きであるため、病気になりにくいのでは無いのかと思います。こういう人は、仕事を含め、他のことにも前向きな傾向があるので、結局メンタル面でも病気にもなりにくいのでは無いのかと私は思っています。きっと1日の歩数を気にする人も、同じような傾向があるのでしょうね。
疲れやすいとか、疲れがたまるとかよく言いますが、疲れるという肉体的な現象は科学的にはよく分かってないこともあり、疲れは肉体的よりもメンタルの部分からくることが多いように言われています。もちろん、運動して疲れるというのと、仕事で疲れるというのは別のものとして捉える必要があります。運動して疲れるのは、どちらかというと心地よい疲れが多く、ストレス発散になる場合が多いです。一方仕事で疲れるというのは、ストレスがたまるという場合が多く、あまり良いイメージで捉えられないことが多いですが、責任のある仕事とかプレッシャーのかかる仕事を無事にやりきったという充実感から逆にストレスを解放するということもあります。疲れという言葉が持つマイナスのイメージが、仕事をマイナスなものとしていることも事実であり、そこから、仕事をすること自体をメンタルヘルスの観点から否定する風潮が現代の主流になっているような気がしてなりません。ところが、実際は充実感を求めて仕事をする人が多く、その人達に共通しているのは、仕事を楽しもうというモチベーションと、何事にも前向きな姿勢だと思います。そういう人は、なかなか病気にもなりにくいのではないかと思われます。
健全な魂は、健全な身体に宿る。健全な身体は、健全な魂から作られる。健康は、気持ちの持ちよう次第。かな?ヘンな結論ですいません。。。